お仕事場所の物理的分離・共有とWantedly!
アスペアのメンバーは、自社事務所で殆どの開発・保守作業を行っている「町田ラボグループ」と、
顧客先にて要求の内容確定・補完、交通整理から仕様確定・デザイン&UI設計・設計・製造・各種テスト・リリース・保守・運用・障害対応など
様々なことを行うメンバーに大別されます。
顧客先にて要求の内容確定・補完、交通整理から仕様確定・デザイン&UI設計・設計・製造・各種テスト・リリース・保守・運用・障害対応など
様々なことを行うメンバーに大別されます。
また、顧客先も複数に分かれています。
基本的には、余りメンバーを拡散させない方針なのですが、
メンバー各人の指向スキル・キャリア方向に応じたプロダクト/サービス開発のプロジェクトを営業的に
探っていくと、少人数に分散されてしまうタイミングが生じます。
(敢えて統一的に習得できるスキル要素を重視して、多くのメンバーを同一個所に集約する期間もあります)
メンバー各人の指向スキル・キャリア方向に応じたプロダクト/サービス開発のプロジェクトを営業的に
探っていくと、少人数に分散されてしまうタイミングが生じます。
(敢えて統一的に習得できるスキル要素を重視して、多くのメンバーを同一個所に集約する期間もあります)
この2年ほどで見ると、2社の顧客+顧客との共同企画サービス(1つ)で構成されていましたが、
顧客の1社が町田ラボとセットで拡大が進み、
他のメンバーは指向キャリア別に顧客先の拡散が進んできました(両極端ですね;今は一段落してます)。
顧客の1社が町田ラボとセットで拡大が進み、
他のメンバーは指向キャリア別に顧客先の拡散が進んできました(両極端ですね;今は一段落してます)。
とは言え、アスペアとして共通的に持っていたいマインドや知識・技術も有りますので、
毎月1回の定例会で、ワークショップやハンズオンなども行いながら、可能な限りの共有はしています。
毎月1回の定例会で、ワークショップやハンズオンなども行いながら、可能な限りの共有はしています。
しかし、"毎月一回" というのでは、当然ながら限界も有ります。
メンバー達から "考えていること・関心の高いこと、悩んでいることや、情報など" を聞き取る為に
顧客先の近くで会ってローカルミーティングをすることもありますが、
やっぱり基本は、"自分で吐き出したいことを、吐き出したい時に、やり易い方法で" 出してもらうのが最良だと思います。
顧客先の近くで会ってローカルミーティングをすることもありますが、
やっぱり基本は、"自分で吐き出したいことを、吐き出したい時に、やり易い方法で" 出してもらうのが最良だと思います。
現状のアスペア内で最も有効に機能しているのは、恐らくslackです。
(スマートデバイス用にアプリも有り!、って所が大きなポイントですね!)
slack上では、FacebookやTwitterのように「いいね」を付けることも出来ます。
(と言うか、多数の"リアクション"マークを幾つでも付けられます!)
(と言うか、多数の"リアクション"マークを幾つでも付けられます!)
あとは、リアルタイム性は遥かに下がってしまうのですが、構造的に整然と情報を集約できるという点では
CMSを使った社員専用Webサイトも運用しています。
CMSを使った社員専用Webサイトも運用しています。
つまり、週報はアップ時点で社内の誰からでも閲覧可能になる訳です。
(この週報、というかブログ機能に対しても、アスペア独自でプラグインを開発して「ステキ!」が投稿できるようになってます。)
(この週報、というかブログ機能に対しても、アスペア独自でプラグインを開発して「ステキ!」が投稿できるようになってます。)
週報には"健康"という項目が有り、"体調"と、"モチベーション" を5段階で記載するようにしてます。
("5"が最高!、"1"は最低...、です)
("5"が最高!、"1"は最低...、です)
で、この数値の横に、数値に対応したニコマーク(顔マーク)を張るようにしてます(CMSの標準機能です)。
これで、文章では表し切れないようなニュアンスとかも表現してもらってます。
物理的には離れているメンバー間でも、こんな↑顔マーク1つでさえも、何となく、ほんの少しは距離が縮まっているような気がしないでもない...
slackで "出勤しました" って報告(オンランかどうかだけでは判断が付かない場合があるので)するときも、
表情マーク付けたら良いかも知れないですねー。
表情マーク付けたら良いかも知れないですねー。
あ、1つだけお知らせです。
Wantedly(SNS型リクルーティングサービス)に登録しましたー!
宜しければ、ちょっと覗いてみて下さい。
★町田で働きたいんだよ!・働きたいのよ!、の小さなお子さん持ちのママさん・パパさん★
★或いは、共に成長していこう!、開発の現場をお客様込みで一緒により良くしていこう!、という方★
絶賛募集中です!!
| 固定リンク
「お仕事な日常」カテゴリの記事
- パワポの意外な能力を知った日。(2017.09.29)
- お仕事場所の物理的分離・共有とWantedly!(2016.08.02)
- gitbucketに移行した。(2016.03.29)
- slackからGoogleDocs連携でラク~(2016.03.15)
- 時間が無い!(by J)(2015.12.04)
コメント