イノベーション系セミナーに参加した!
1/17(水)の夜に、セミナーに参加して来ました。
編集系の話題が含まれているにも拘らず、編集レベルが限りなく低い記事で大変恐縮なのですが、
巧遅よりも拙速を以て良しとする...と勝手に決め付けてアップさせて頂きます。
編集系の話題が含まれているにも拘らず、編集レベルが限りなく低い記事で大変恐縮なのですが、
巧遅よりも拙速を以て良しとする...と勝手に決め付けてアップさせて頂きます。
三津田氏のパートは、先日受講させて頂いた内容のダイジェストでしたので、記載は少ないです。
小関氏のパートでは、非常に同感できる部分が多かった!
ここ2ヶ月ほど考え・悩んできた結果の自分なりの結論と、理論的にも共感もできる内容でした。
また、実践しよう!・試してみよう!と思うことが多く、素晴らしい内容でした!
ここ2ヶ月ほど考え・悩んできた結果の自分なりの結論と、理論的にも共感もできる内容でした。
また、実践しよう!・試してみよう!と思うことが多く、素晴らしい内容でした!
講師のお2人とも、良い機会・気付きと喜びの時を戴き、本当に有難う御座いました!
下記のレポートは、筆者自身の言葉への置き換えやメモが含まれていたりしますのでご了承下さい。
また、認識齟齬・誤植などありましたら、ご指摘頂ければ幸いです。
また、認識齟齬・誤植などありましたら、ご指摘頂ければ幸いです。
参加コンテンツ名/講師/機関
伝える力がイノベーションを起こす、ビジネスと人材を変革する言葉のマネジメント入門」~第2回分科会:本とITを研究する会セミナー~
小関 伸明 氏 (ビリーブロード株式会社)/三津田 治夫 氏 (「本とITを研究する会」代表)
小関 伸明 氏 (ビリーブロード株式会社)/三津田 治夫 氏 (「本とITを研究する会」代表)
実施日時
2018/01/17(水)-19:00~21:00(~21:15)
2018/01/17(水)-19:00~21:00(~21:15)
実施場所
ビリーブロード株式会社:オフィス(9F)(岩本町)
ビリーブロード株式会社:オフィス(9F)(岩本町)
満足度
98点
(0~100点満点、時間分の価値がどうにか有った=60点、概ね満足=80点)
98点
(0~100点満点、時間分の価値がどうにか有った=60点、概ね満足=80点)
・小関氏のパート
・知識に関しては殆ど知らない事ばかり、と言っても良いくらい。納得性の背景固めになった。
・VUCA;世界中同時の状況;"長期予測は意味が無い"
・起業の失敗:コミュニケーションエラーが多い(言葉の定義付けが個人によって違う・間違った伝わり方をしてしまう)
・知識に関しては殆ど知らない事ばかり、と言っても良いくらい。納得性の背景固めになった。
・VUCA;世界中同時の状況;"長期予測は意味が無い"
・起業の失敗:コミュニケーションエラーが多い(言葉の定義付けが個人によって違う・間違った伝わり方をしてしまう)
・ナレッジに関しては、ワールドカフェ法(事業開発の前半で必ずやる!)に強く惹かれた!
・イノベーションを起こすのには対話が重要!;現場主導がイノベーションのカギ
・Visionなども、皆で作ると良い;後々で齟齬が起きにくい;共有・共感され実行され続ける
・イノベーションを起こすのには対話が重要!;現場主導がイノベーションのカギ
・Visionなども、皆で作ると良い;後々で齟齬が起きにくい;共有・共感され実行され続ける
・自分らしく活躍する人材を育成する、に強く惹かれた!
・やりたいことは個人別に違う!
・やりたいことは個人別に違う!
・同じビジョンでも、インセンティブは個人別に違う!
・原体験が違う;共感できるか否か!・大きなキーになる!
・↑各人が意識したほうが良い;視点の違い=気付きの違い ⇒社の総合力のUP!
・="多様性"は強い!(活かすべき)
・未経験新人とか、下手に染まらないほうが良いね!(入社後の最初に伝えるべきだな!)
・原体験が違う;共感できるか否か!・大きなキーになる!
・↑各人が意識したほうが良い;視点の違い=気付きの違い ⇒社の総合力のUP!
・="多様性"は強い!(活かすべき)
・未経験新人とか、下手に染まらないほうが良いね!(入社後の最初に伝えるべきだな!)
・1on1;徹底的に何でも話してもらう(傾聴);生い立ちとか何でも;話者自身が気付くのを誘発する
⇒小関氏は殆どこれ!
⇒小関氏は殆どこれ!
・バリュー(行動レベルの共有基準):そこらじゅうで見えるようにする(アナログ・デジタル何でも使う)
・有言実行;Vision等に紐付かないことはしない・評価しない、というやり方もある...
・紐付く事をやたら繰り返す!・推進役が自ら実行して見せる
・有言実行;Vision等に紐付かないことはしない・評価しない、というやり方もある...
・紐付く事をやたら繰り返す!・推進役が自ら実行して見せる
・SECIモデル
・暗黙値が腑に落ちるか?(暗黙知(in)⇒暗黙知(out));そこで回らなくなる;共感がキーになる
・暗黙値が腑に落ちるか?(暗黙知(in)⇒暗黙知(out));そこで回らなくなる;共感がキーになる
・小さく早く失敗するのが、育成に繋がる!(人もプロダクトも!)
・失敗からこそ学べる!;↑は色々な人から異口同音で聞く!
・失敗からこそ学べる!;↑は色々な人から異口同音で聞く!
・感情が動いたときにメモを残している
・意識しなかった何かが隠れている!
・ビジネスネタになったりする!
・意識しなかった何かが隠れている!
・ビジネスネタになったりする!
・三津田氏のパート
・"書く" と "メンタル" は深い繋がりがある
・いま、編集の時代;経営者とかミッションとか言葉にして表現するしか無い!
・編集力=言葉と人間を動かす;今でこそ重要!
・"書く" と "メンタル" は深い繋がりがある
・いま、編集の時代;経営者とかミッションとか言葉にして表現するしか無い!
・編集力=言葉と人間を動かす;今でこそ重要!
・Webサイト・ブログなどの編集者になりますよ!、というのが三津田氏のソリューション
・適宜で小関氏と連携していく
・適宜で小関氏と連携していく
ナレッジ
(まとめきれない...;上記を繰返し見直しつつ、適宜で再度の気付きを得る;⇒実行する!)
(まとめきれない...;上記を繰返し見直しつつ、適宜で再度の気付きを得る;⇒実行する!)
質疑応答・他
Q.Visionなどに全ての人を完全従属させるのか?、個人否定と受け取られるケースが生じないか?
A.個人の価値観はまちまち;心理的安全性も必要じゃないのかな?!
対話;自己内部でも;
共通部分を探す;相反部分に拘らない;
Q.Visionなどに全ての人を完全従属させるのか?、個人否定と受け取られるケースが生じないか?
A.個人の価値観はまちまち;心理的安全性も必要じゃないのかな?!
対話;自己内部でも;
共通部分を探す;相反部分に拘らない;
Q.本セミナーのナレッジなどを自社に持ち帰ったときに、周りの人間が同意しない場合はどうしたら良い?
A.結局は経営トップが腹をくくって真剣にならないと。
小関氏が提供可能なソリューション;業務研修的に一定期間を設定し、メソッドを実行している;
合宿して作る企業の実例は多い
A.結局は経営トップが腹をくくって真剣にならないと。
小関氏が提供可能なソリューション;業務研修的に一定期間を設定し、メソッドを実行している;
合宿して作る企業の実例は多い
Q.ターゲッティング:自分にとって未知の世界の住人が相手の場合にどうする?
A.先ずは当事者に会いに行く;話をする;コミュニティに参加したり;大将の人種に"なりきって"編集をする
競合に調査とかもするけれど...
A.先ずは当事者に会いに行く;話をする;コミュニティに参加したり;大将の人種に"なりきって"編集をする
競合に調査とかもするけれど...
| 固定リンク
「社外のイベント」カテゴリの記事
- ユーザーストーリーマッピングのワークに参加して来た!(2018.01.25)
- イノベーション系セミナーに参加した!(2018.01.18)
- "現役編集者による-人に伝わるライティング入門"に参加した!(2017.12.12)
- POStudy:"データドリブンのUXデザイン" に参加した(2017.11.29)
- DevLOVE:"リンスタ関ヶ原 ~敗軍の将、兵を語る編~" に参加(2017.11.16)
コメント