Selenium Generator
Selenium Generator
概要
- SeleniumIDEのバリエーションテストのテストケースを自動生成してくれるWebサイト。
- ひとつのテストケースに対してcsvかtsv形式でデータを入力すると、そのデータ分だけテストケースを生成してくれる。
- http://lab.hidetake.org/selenium-table/
使い方
シナリオを作る
- 実際のケースを想定してテストシナリオを作成してみる。
- ユーザー名入力フォームのバリデーションチェックを想定する。
- テストのシナリオと入力値・期待値は以下。
- シナリオ
- テストページを表示する(/test_form.com)
- ユーザー名入力フォーム(id=userName)に値を入力
- 入力ボタン(id=submit)を押下してエラー画面に遷移
- エラーメッセージを検証する
- 入力値と期待値(エラーメッセージ)
入力値 | エラーメッセージ |
ああああ |
ユーザー名は英数字10桁以内で入力してください |
12345678901 |
ユーザー名は英数字10桁以内で入力してください |
NULL |
ユーザー名は必須項目です |
まずバリエーションの元となるケースをひとつ作成し、「シナリオを作る」フォームに貼り付ける。
その際、バリエーションで置換される箇所を明確に記述しておくとよい。
テストデータの作成
- テストデータを作成し、「テストデータを作る」フォームに貼り付ける。
- 今回はタブ区切りで、一列目に入力値、二列目にエラーメッセージを入力している。

変数を選ぶ
- 「変数を選ぶ」フォームで繰り返しテストする変数部分を指定する。
- デフォルトは「-」になっているので、使用したいデータの列を選択する。
- 今回は入力値が1列目、検証文字列が2列目のデータなので、対応する項目を選択する。

完成
- 「完成」フォームに入力値の分だけテストケースが出来上がるので、コピーしてhtml形式で保存するか、そのままIDEに貼り付ければOK。

トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Selenium Generator:
コメント